
簿記検定は、就職や転職で評価されるので取得すべき資格です。しかし、難易度が高いため、学習は本格的に行いましょう。とくに、自身に合った学習環境は重要です。独学にすべきか、学校で講座を受けるべきか慎重になりましょう。ここでは、独学のメリット・デメリットと、学校の必要性を解説しています。簿記検定を取得したい方は必見です。
独学合格可能なのは2級まで?各試験の難易度とは
簿記検定は3種類あり、それぞれの級で価値が異なります。社会評価を受けるには、日商簿記2級以上、全商簿記と全経簿記1級以上が必要です。いずれも難易度は高めですが、独学が可能な範囲を解説します。
簿記2級レベルは独学取得者も存在する
全種類2級レベルであれば、独学でも取得可能です。目安として、商業簿記と工業簿記の基礎を固め、財務諸表を読み取れる段階になりましょう。簿記2級は、中規模企業の複雑な経理業務が想定されています。
また、範囲が広いため合格率は15~30%前後です。充分な時間をあて、学習計画を立てましょう。そして、出題頻度の高いポイントを抑え、効率的に学ぶことが重要です。
必要な勉強時間
独学で簿記2級を取得するには、簿記3級を理解している前提で150~250時間が必要です。社会人であれば、1年間の休日に2~3時間あてることになるでしょう。または、毎日コツコツ1時間程度あてられると安心です。受験日は年に2~3回なので、計画的に学習時間を作りましょう。
簿記1級レベルは独学取得が難しい
簿記1級は非常に専門性が高く、公認会計士や税理士に必須のレベルです。原価計算や会計学の理解が求められ、最高難易度になります。合格率は10%前後のため独学では困難です。多くの受験者は、通信講座や専門学校を利用しています。簿記1級取得を目指す方は、充分な環境を準備しましょう。
独学で勉強するメリット・デメリット
独学でも、簿記2級までは取得が期待できます。しかし、独学はライフスタイルや個々の性格が大きく影響するので慎重に考えましょう。ここでは、独学のメリットとデメリットを解説しています。向き・不向きを理解することで、自身に最適な環境作りが可能です。
独学のメリット
最大のメリットは、費用を抑えられることです。参考書や問題集だけで出費は済みます。若年層や保護者は、大きな安心感を得られるでしょう。また、精神的余裕をもって学べることもメリットです。
自身の都合を優先しつつ柔軟に勉強時間を作れます。社会人で忙しい方や夜勤労働で昼夜逆転していても無理なく進められるでしょう。ライフスタイルに制限がある方はおすすめです。
独学のデメリット
独学は独りで挑むため、モチベーション維持が難しくなります。縛られるものがないからこそ、勉強を後回しにしがちです。強い精神力がなければ、スケジュール通りに行動できません。
さらに、難しい内容になると、止まってしまうこともあるでしょう。理解するまでに時間がかかり非効率です。また、出題されやすい項目が不明確になります。参考書を順番に学んでも、優先順位は整っていません。
勉強の順番を自身で組み立てる手間が必要です。その際、出題傾向を調べる時間がもったいなく感じます。時間が充分に取れない方や集中力がない方には不向きでしょう。
独学以外に勉強を進める方法
独学にはデメリットもあるので、学び方は慎重に決めましょう。そこで、独学以外の勉強法もおすすめです。ここでは、効率的に学べる方法を紹介します。
通信講座や専門学校の利用
簿記取得に向けた、通信講座や専門学校は多数存在します。通信講座は通学不要なため、時間を使いやすいことがメリットです。独学同様、ライフスタイルに合わせられます。また、専門学校より費用が安いこともメリットです。
忙しい社会人や大学生は特に向いているでしょう。また、通学制専門学校も心強い存在です。理解するまで講師に質問できるので、スランプも乗り越えられます。さらに、同じ目標をもつ仲間がいることで、モチベーションアップになるでしょう。時間と費用をかけられる場合は、通う価値があります。
勉強時間の目安
通信講座や専門学校は、入念なカリキュラムや講師のスキルが強みです。独学よりも効率的な学習が叶います。簿記2級の勉強時間は、100~200時間程度です。スムーズに進めば、独学の半分で済みます。
優先すべきポイントを明確にしているので、無駄な時間が発生しません。また、簿記1級は400~600時間です。平日1~2時間勉強をしつつ、休日にまとまった時間をあてるとよいでしょう。
非常に難易度が高いため、通信講座や専門学校は必須です。そして、それぞれの環境を利用しても、1年以上は時間を要します。あらかじめ、費用を準備することも重要です。
まとめ
簿記は就職や転職だけではなく、実務でも役立つ資格です。価値ある資格として、企業も求めています。通信講座や専門学校を利用し、簿記1級を目指しましょう。工夫を凝らした授業や問題集は合格率を高めます。また、独学よりもポジティブに取り組めるでしょう。甘えにくい環境を作ることで、勉強への意識が高まります。費用はかかりますが、就職や転職にとても有利です。高収入を目指せる業界に就ければ、惜しくない出費になります。ぜひ、簿記1級を取得し、将来に役立てましょう。
-
引用元:https://www.crear-ac.co.jp/lp/boki_lp002/
2022年度最優秀合格者を輩出!気軽に何度でも質問できる安心感が魅力の講座-
Point
合格に必要な範囲だけを徹底的にアプローチする学習法
-
Point
事務局スタッフによる徹底したサポート体制
-
Point
映像専用学習システムによる「単元別講義」でスキマ時間を有効活用
-
Point