経理・税理士を目指す人におすすめの簿記1級講座3選

公開日:2025/02/04 最終更新日:2025/02/08
税理士

企業活動の記録を帳簿に記入し、会社などの財政状態や経営成績を把握するための知識や技術を簿記と言います。経理や税理士を目指して、取得を検討している方も多いでしょう。しかし、独学で簿記1級を取得するのはむずかしいため、講座を受講するのがおすすめです。そこで今回は、簿記1級講座を紹介します。

クレアール

クレアールの画像1

引用元:https://www.crear-ac.co.jp/lp/boki_lp002/
会社名 株式会社 クレアール
住所 東京都千代田区神田三崎町1-1-17 ハヤシビル
電話番号 0570-01-1153

クレアールは簿記や公認会計士、税理士、司法書士などさまざまな資格取得をサポートしています。

1級講座限定の解法マスター答練

経理や税理士を目指す多くの人にとって、簿記1級の取得は重要なステップです。しかし、この資格試験は難易度が高く、効率的な学習を行うことが求められます。そこで、簿記1級講座を受けるなら、クレアールがおすすめです。

クレアールの講座には、1級講座限定で提供される「解法マスター答練」というプログラムがあります。解法マスター答練では、本試験レベルの総合問題に取り組みながら、効率的に問題を解くための解法テクニックを身につけることができます。

紙面だけでは理解しにくい内容も、講義形式で学ぶことができるため、理論と実践の両方を深く理解することが可能です。さらに解法マスター答練では、受験生が本試験の傾向に沿った実践的なトレーニングを重ねることができるため、試験当日の問題への対応力を養うスキルも伸ばせます。

電話でいつでも質問可能

クレアールは学習中に生じる疑問や課題に対して、迅速に対応できる「電話質問」サービスが整っています。わからない部分をそのままにして学習を進めてしまうと、後々理解に支障が出ることがありますが、クレアールの質問サービスがあれば苦手を放置することがなくなります。

電話でいつでも質問ができる体制が整っているため、疑問が生じたときに即座に解決でき、疑問を解消しながら学習を続けられます。このように、クレアールの簿記1級講座は、単に教材や講義を提供するだけではなく、受講者の合格を支援する仕組みが魅力です。

解法マスター答練で解答力を養成し、電話質問サービスで疑問を即解決できるため、働きながらでも効率的に合格を目指せるでしょう。

資格スクール大栄

大栄

引用元:https://www.daiei-ed.co.jp/lp_boki/
会社名 株式会社リンクアカデミー
住所 東京都中央区銀座4丁目12-15 歌舞伎座タワー 15F
電話番号 0120-002-166

簿記1級の合格を目指している方は、資格スクール大栄の講座もおすすめです。

キャリアナビゲーターがいるから勉強が続く

資格スクール大栄の簿記1級講座は、受講者が合格に向けて効率的に学習できるよう、さまざまな工夫と支援が用意されています。たとえば、キャリアナビゲーターによる個別サポートが特徴のひとつです。

資格スクール大栄では、担当のカウンセラーが受講者一人ひとりに対してカウンセリングを実施し、学習スケジュールの作成や進捗管理をサポートします。オーダーメイドの学習計画を立てることで、受講者は自分のペースに合わせた無理のない学習が可能です。

また、定期的に学習進捗を確認し、必要に応じてアドバイスを受けることができるため、途中で挫折することなく目標に向けて取り組めます。このような個別対応の手厚いサポート体制が、大栄ならではの大きな強みです。

大栄の合格あんしんサポート

資格スクール大栄では、「合格あんしんサポート」を通して、簿記合格を支援しています。たとえば、初心者の方でも無理なく学習を進められるよう、テキストは楽しみながら学べる内容となっており、実務に直結する知識やスキルが身につくよう設計されています。

資格取得を目指すうえで、学習が楽しいと感じられることは継続の原動力となり、モチベーションの維持にもつながります。また、通学のしやすさも資格スクール大栄の特徴です。全国各地に校舎が開校されており、自宅や職場から通いやすい環境が整っています。

多忙な受講者にとって、移動時間を短縮できることは大きなメリットです。時間的・体力的な負担を軽減しながら学べる環境が整っていることで、効率よく学習を進められるのも、大栄がおすすめの理由のひとつです。

公認会計士たぬ吉の資格塾

たぬ吉

引用元:https://tanukichi-shikaku.jp/class1/
会社名 公認会計士たぬ吉の資格塾
住所 東京都港区六本木4-3-11 六本木ユニハウス223
電話番号 050-3559-2072

最後に公認会計士たぬ吉の資格塾の特徴を解説します。

「なぜそう考えるのか」を追求して学習できる

公認会計士たぬ吉の資格塾の講座の最大の特徴のひとつは、「なぜそう考えるのか」を追求した講義動画であることです。簿記の学習では、表面的な暗記だけではなく、内容を深く理解することが試験合格の鍵となります。公認会計士たぬ吉の講義動画では、単なる解法の説明にとどまらず、問題の背景や考え方を丁寧に解説してくれます。

テキストだけを読んでも理解できなかった内容が、この動画を見ることで「あ、こんな単純なことだったんだ」と腑に落ちる瞬間を何度も体験できます。その結果、学習効率が向上し、短時間で理解を深めながら合格を目指せます。

1講義の長さは15〜30分前後

学習を無理なく続けられる工夫がされていることも、公認会計士たぬ吉のの大きな魅力です。簿記1級の試験範囲は膨大で、挫折してしまうケースも少なくありません。しかし、公認会計士たぬ吉の講座は、1回の講義時間が15〜30分と短めに設定されているため、無理なく学習を継続することができます。

短い時間で集中して取り組むことができるため、仕事や家事で忙しい方でも隙間時間を活用して効率的に学習を進められるのです。また、講義動画は音声学習にも対応しているため、移動中や通勤中でも学習を進められます。

まとめ

今回は、経理や税理士を目指す人におすすめの簿記1級講座を紹介しました。簿記1級の学習範囲は膨大であるため、効率よく合格を目指すためにも、自分にあった講座を受講することが大切です。実践形式の講座や、1回あたりの講義の時間を短くしているところなど、スクールによって特徴が異なるため、働き方やライフスタイル、学習方法などに応じて、最適なところを選択するのがおすすめです。自分に合った講義で、簿記1級の合格を目指しましょう。

PR簿記1級取得へ万全のサポート!独自学習法が魅力のWeb通信講座はこちら

tablepressアイコン おすすめの簿記1級検定講座比較表

イメージ引用元:https://www.crear-ac.co.jp/lp/boki_lp002/引用元:https://www.o-hara.jp/course/boki_0102引用元:https://www.tac-school.co.jp/kouza_boki.html引用元:https://www.net-school.co.jp/web_school_course/nissyou/引用元:https://studying.jp/boki/class1.html
サービス名クレアール資格の大原資格の学校TACNet-School(ネットスクール)スタディング
受講形式完全通信制教室通学・映像通学・通信講座通学・通信WEB講座動画講義
学習サポート・質問回数無制限
・不合格の場合、受講/サポート期間を無料で1年間保証
多彩な学習スタイル提供などi-support(インターネットフォローシステム)など専用SNSの提供などAI検索・AI説明機能など
質問サービスメール・電話・スカイプ(無料通話アプリ)・通学講座受講生:来校時や電話
・通信講座受講生:郵送やFAX
電話・メール・オンライン・校舎内チャット(ライブ講義中)・受講生専用SNS・専用ダイヤル・メールWebサイト上で可能
※回数制限有り
1級受講料
(テキスト・問題集・模試込)
■1級講義パック(11月合格)
一般価格:13万2,000円(税込)
限定価格(4月参考):割引価格9万1,350円~(税込)
■1級合格コース(11月合格)
一般価格:17万8,700円(税込)
限定価格:17万5,700円(税込)
■1級合格本科生 1年コース(11月合格)
一般価格:16万5,000円(税込)~
■日商簿記1級 標準コース(11月合格)
一般価格:12万4,000円(税込)
限定価格:11万8,800円(税込)
■簿記1級合格コース
一般価格:14万3,800円(税込)
1講義あたりの時間30~40分受講形式により変動受講形式により変動約30分5分~15分(動画)
問題演習
模試
再受講割引
一般教育訓練給付金制度対象講座
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

テキストコンテンツアイコン おすすめ関連記事